2011年9月5日月曜日

吉野家の牛丼(並)を持ち帰りで買った

吉野家の牛丼(並)を持ち帰りで購入。380円。

普通においしかったが、やはり気になるのは値段が同業他社に比べてやや高いこと。 

悪くないのだが、値段のことを考えると、少し残念なような気もする。 

値段にこだわるのなら、牛鍋丼にしとけば(並280円)良かったのかもしれない。牛丼を買った時には牛鍋丼の存在を忘れていた。


2011年8月17日水曜日

吉野家のこく旨カレー

吉野家のこく旨カレーを持ち帰りで買った。330円。





ご飯に福神漬、そしてカレーは持ち帰りの場合、別の容器に入っている。ここがすき家のカレー弁当とちょっと違うところ。

味の方は牛丼屋のカレーによくあるような、レトルトカレーによく似た風味。ただ、あまり油っぽくなく、さっぱりとした感じ。

値段も安いので、熱いカレーをさっと食べたいという人にはいいメニューかもしれない。


2011年8月13日土曜日

IKEAの100円ホットドッグ




IKEA(イケア)のホットドッグ、100円。ドリンクとセットなら150円。

このホットドッグコーナーは、値段が安いせいかいつも繁盛している。アイスクリームもやや小さいサイズだが50円で販売している。

食券を渡すとパンにソーセージが挟んであるだけのものが渡されて、自分でケチャップ、マスタード、ピクルス、そして玉ねぎをかりかりに揚げた天かすのようなものをトッピングしていく。

味の方は、まあまあといったところで、特にうまい、というようなことはないと思うが、ピクルスをたっぷり載せるとおいしいような気がした。

何にしても、節約目的でイケアに買い物に来て、レストランで散財していてはイケアに来た意味が無いので、こういう安い食べ物で昼食代が節約できるもイケアのいいところ。

すき家のカレーライス弁当


すき家で買ったカレーライス弁当、380円。

味の方は、レトルトカレーのような味で悪くはない。牛丼屋のカレーライスはだいたいそんな感じのものが多い。

福神漬がカレーの脇にちょこっと乗っている。

ただ、すき家の牛丼が280円と相当コストパフォーマンスがいいことを考えると、やっぱり牛丼のほうがいいな、と自分は思ってしまう。





2011年8月5日金曜日

すき家の牛丼弁当

すき家の牛丼弁当を購入、280円。今はキャンペーン中で250円だった。


味の方は、特に可もなく不可もなくという感じで、すごくおいしいということもなければまずい、ということもないという感じ。

ただ量の方は肉もご飯も本当にたっぷりとあって、これ一杯だけでも成人男性で十分満腹になるボリューム。牛丼並で645kカロリー。女性ではちょっと多すぎるくらいの量かもしれない。だからミニ丼などがあるんだろう。

ちなみに、テイクアウトの場合、生姜や割り箸などはセルフサービスなので、自分で入れないといけないことに注意。レジのすぐ横に置いてある。

とにかく、24時間営業というのもいろいろと助かるし、すき家は金欠な時には、本当にありがたい店だ。



2011年8月1日月曜日

ケンタッキーフライドチキンのとりの日パック

ケンタッキーフライドチキンは毎月28日にとりの日パック(950円)を売っているので、試しに買ってみた。


夕方だったが店内は結構繁盛していた。持ち帰りの人が多いようだった。

厨房の方を見ていると、大きな保温室のようなところから、フライドチキンを取り出していた。揚げたてを入れるのではなかったようだ。

とりの日パックの内容は、オリジナルチキン4つと、クリスピーチキン3ピース。

クリスピーチキンは骨無しの鳥の胸肉をにんにく醤油味で味付けしたもので、おいしかった。

オリジナルチキンは正直、成人男性でも2つも食べると満腹になる。満腹感がかなり強い。だから、4ピースあれば、十分2食分のおかずになる。

食べ残したものを冷蔵庫に入れて、次の日、オーブントースターで温めたが、味はほとんど変わらず、テイクアウトして家で食べてもおいしさが変わらないのもケンタッキーフライドチキンのいいところ。

ちなみに、レシートには、本日のオリジナルチキンは鹿児島県産の鶏肉使用と、原産地表示までちゃんと記載していた。

こういうところもケンタッキーの根強い人気が継続している理由だろう。

王将の餃子を持ち帰り

王将の店の中で餃子やその他、いろいろなものを頼んで食べていたら満腹になってしまったので、持ち帰ることにした。

店員の人に食べ残した餃子を持ち帰りたいというと、10円の紙の箱を持ってきてくれたので、ここに餃子と焼売を詰めて持って帰ってきた。


家でオーブントースターに入れて、加熱して王将の餃子を食べてみると、皮がかりっとした食感で、店で食べた時よりもおいしいように感じた。

王将はこんな風に、頼みすぎた時は気軽にテイクアウトできるのもいいところ。

2011年7月31日日曜日

ロッテリアのエビバーガー

ロッテリアで購入したエビバーガー、290円。


買ってから10分ほどで自宅に到着したが、エビバーガーの包み紙を開いてみると、できたてのような熱さで、少し嬉しくなる。

ただ、味の方は、特に可もなく不可もなく、という感じで、あまりエビの味を感じなかったような気もする。

マクドナルドのホットアップルパイ

マクドナルドのホットアップルパイを100円で購入。


見た目はちょっと油揚げに似ているような感じもするが、食べてみると、普通のアップルパイ。

ほかほかの熱いアップルパイがこの値段で食べられのは、貴重かもしれない。

マクドナルドのベーコンポテトパイ

マクドナルドのベーコンポテトパイを120円で購入。


ベーコン、ポテト、オニオンなどの素材を使っているとのことで、なんとなくコロッケみたいな風味がするような気もする。

ただ中身はとろっとした感じなので、その辺はコロッケとは食感は違う。

これは食べる前から、こんな味かな、と想像していた通りの味だった。

マクドナルドのマックポーク

マクドナルドのマックポークを120円で購入。


このマックポークはあまり期待していなかったが、予想に反しておいしかった。

豚肉ハンバーグにかかっているどろっとしたたれが、照り焼きみたいな甘いものではなく、甘みのないたれなのがかなり気に入った。

個人的には、朝メニューのソーセージマフィンより、マックポークのほうがおいしいと思った。

値段も安いので、ハンバーガーに飽きた時に食べてみたい1品。

マクドナルドのジューシーチキンセレクト

マクドナルドのジューシーチキンセレクトを190円で購入。1箱に2本、フライドチキンが入っている。


ジューシーチキンセレクトは名前の通り、噛むとじゅっと肉汁が滲み出てくるような食感で、かなりおいしかった。

スーパーの惣菜の唐揚げやファーストフードのフライドチキンはたいてい、ぱさぱさとして水気をあまり感じない場合が多いけれど、このジューシーチキンセレクトは全然違う。

今まで外で食べた鳥の唐揚げ類で一番おいしいと思った一品だった。

マクドナルドのプチパンケーキ

マクドナルドのメニューの一つ、プチパンケーキを100円で購入。


写真のように、一口大の小さなホットケーキが何個か入っている。

そこに、付属しているりんごジャムとクリームのソースをかけて食べる。

このプチパンケーキというメニューはおいしくて、個人的に気に入った。

ファーストフードが苦手な人も、付き合いでこういう店に入った時などにおすすめしたいメニュー。

マクドナルドのブレックファストメニュー(朝メニュー)には、ホットケーキもあるみたいなので、これも今度頼んでみようと思う。